医療法人社団朔明会 成城外科整形外科

【バナー】Line
交通事故診療

交通事故治療について

交通事故にあった際、直後は症状が出なかったものの数日たって様々な症状が出てくることがあります。
自覚症状がない、もしくは症状が軽度だからと、放置していると症状の悪化や症状が長引く原因となる可能性があります。

交通事故にあったら早期に適切な治療を受けることが早期回復にとって大切です。
交通事故のケガに対する治療は、一般的なケガや病気の治療の流れと異なります。
それらの疑問を少しでも解消できるよう、このページでは交通事故後の対処方法から治療方法までお伝えいたします。

交通事故にあってしまったら

事故にあったら、ケガの処置が最重要ですが、初期の対応が重要になります。

また、交通事故治療においては

  • 被害者
  • 加害者
  • 医療機関
  • 保険会社

と、関係機関が複数あるため適切な対応をすることでスムーズな治療を受けることができます。

交通事故の様子

事故にあってからの流れ

  1. 相手の連絡先を確認

    以下の情報を必ず確認するようにしましょう。

  2. 相手側に確認するべき情報
    • 氏名
    • 連絡先
    • 住所
    • 車のナンバー
    • 勤務先
    • 保険会社名
    • 相手側の任意保険の加入の有無
  3. 警察へ連絡
  4. 加入保険会社へ連絡
  5. 医療機関への受診
  6. 治療終了 or 症状固定・後遺症診断

当院での治療の流れ

来院・問診

来院の際は以下の状況についてお聞かせください

  • 症状について、事故の状況の聴取
  • 保険会社、警察など、今後の手続きについて
  • 治療方針・スケジュールについて
  • その他:お悩みのこと、心配なこと
診察

医師によるレントゲン診断、MRI、CT検査などのご案内、薬の処方など、症状によって適切な診察を行っていきます。

リハビリ、投薬

当院はリハビリ治療に力を入れており、電気による治療や理学療法士による個別のリハビリを実施することで早期の症状改善を目指します。

治療終了

もしも治療の結果完治せず、症状が改善を見込めない方は次の症状固定・後遺障害診断書の作成が認められる場合がございます。

症状固定・後遺障害診断書について

交通事故の治療の結果、どうしても完治せずこれ以上大きな改善が見込めなくなることを「症状固定」といいます。
損害賠償の場面では、「症状固定」により治らずに残ってしまっている症状を「後遺障害」といいます。

この後遺障害として認定されるために必要な書類を後遺障害診断書(正式には自動車損害賠償責任保険後遺障害診断書)といいます。
「後遺障害」と認定された場合、保険金(金額は等級によって異なります)が発生するため、重要な書類です。

後遺障害診断書は医療機関(病院、クリニック)で作成できるものです。「後遺障害」が気になる方はお問合せください。

症状固定・後遺障害診断書について

交通事故の後、どこに通院すればよいのか?もしくは、整形外科に通院するか整骨院に通院するか、 悩まれる方もいらっしゃるかと思います。
整形外科では検査(レントゲンなど)結果をもとに医師が診断、治療方針の決定を行います。 適切な検査を受けることがのちの症状改善には効果的です。
さらに、後遺症が残った際には「後遺障害診断書」を書くことができるのが整形外科の特徴です。

後遺症の治療を行う様子

整形外科と整骨院の違い

診療内容 整形外科 整骨院
レントゲン ×
急性疾患
慢性疾患 ×
薬の処方 ×
注射 ×
リハビリ ※1 ※2
後遺症診断 ×
  • 1 理学療法士による個別リハビリ、物理療法による電気治療(急性期~慢性期まで)
  • 2 柔整師によるマッサージ、物理療法による電気治療(基本は急性対応のみ)

交通事故でよくある質問

治療期間はどれくらいかかりますか?

症状がなくなるまでが治療ですが、患者様の症状によって、様々です。
むちうちなどの場合は、3ヶ月~6ヶ月程度の治療期間が一般的ですが、症状が重い場合はそれ以上かかってしまうことがあります。

被害者ですが、治療費はどれくらいかかりますか?

基本的には患者負担はないですが、受診時に保険会社から医療機関に連絡がない場合など、患者様に治療費を一旦負担していただく場合があります。

途中で医療機関を変えることはできますか?

治療の途中でも変えることができます。