医療法人社団朔明会 成城外科整形外科

【バナー】Line
アメリカ通信

ラスベガスでの買い物事情

ラスベガスでの生活も3ヶ月が経ちました。
今日は、私の買い物事情、主に食費についてお話しします。

まず、私(成人男性一人)の月の平均的な食費は$225です。これには1、2回ほどの外食(それぞれ10ドル程度)が含まれますが、ほぼ自炊です。
現在のレートで日本円にしてしまうと悲しくなりますが、私が大学から受け取っている月給の1割ほどになります。
と考えると、決して食費は高いわけではないという印象があります。

米国のスーパーマーケットにも庶民派からセレブ派まで幅があり、私はもちろん庶民派のスーパーにしか行きません。失礼、”行けません”の間違いです。

私のお気に入りのスーパーは果物や野菜をかなり安く手に入れることができます。
こちらのリンゴ(フジ)は一つ79セント!1ドル以下です!!しっかりとした大きさもあり、甘くて美味しいです。


他にもこのパン(ボリリョ)は5個で2ドル。


お箸と比べても十分な大きさがあります。
焼きたてで塩加減もちょうどよく、サンドウィッチにしてお昼ご飯にいただきました。


そして、意外だったのが、ラスベガスでは無料でビニール袋が貰えます、好きなだけ。セレブスーパーは分かりませんが、私のいくところは無料です。


渡米前は「アメリカはエコバック文化だからなぁ」と思い、当院のPTさん達からいただいた餞別で、エコバックを買ったのですが、まだ一度も使っていません笑
ちなみにネバダ州のお隣のカリフォルニア州や、コロンビア大学のあるニューヨーク州はビニール袋は有料のようです。

と言うわけで、予想と違うことが多々あるのも留学の醍醐味ですね!

~英語豆知識~
ビニール袋は英語ではplastic bagと言います。
ではビニールって何?と思いますが、ビニール/vinylはビニール袋などの”素材”(ポリ塩化ビニル)のことを意味します。例えば、我々がよく知るLPレコードはa vinyl recordというようです。
ですので、「レコードをビニール袋に入れる」という意味だとPlace the vinyl record in a plastic bag.という英語になりますね。いつ使うか分からない英文ですが笑